出産祝いの知識Top >  贈りもの >  出産祝いを贈るタイミングと内祝い

出産祝いを贈るタイミングと内祝い

成人したり、家庭などを持つと、知人や友達などに

出産祝いを贈る機会や初節句などお祝いを贈ることが増えてきます。

しかし、初めて出産祝いを贈るとき、どんなタイミングで贈ればよいのかなど

判断がつきにくいこともあるかと思います。

そこで、出産祝いなどをどんなタイミングで贈ればよいのか

失礼がないのかをお話したいと思います。

これは、人間社会では常識ともいえますが、出産祝いを自分がもらった場合、

出産祝いを頂いた相手の方に対し、お返しや出産祝いは絶対に忘れないように

贈るようにしてくださいね。


出産祝いを贈るタイミング、時期ですが、出産後1ヶ月以内を目安にしてください。

しかし、ここで注意すべきことがあります。

それは、よほど親しい相手や病院に呼ばれたとき以外は、出産後の入院中に病院に

行くのは控えたほうがよろしいかと思います。

もし、どうしても一日でも早く喜びの声を伝えたいと思うときは、

メールやカードなどを贈るのがいいと思います。

お祝いのお花にお祝いカードをつけて贈るのもいいでしょう。

お祝いの品を渡したいときなどは、相手の方が退院し落ち着いた頃に贈ったほうが、

ゆっくりと話すことも出来いいのではないでしょうか。

贈り物の表書きですが、”御祝””御出産御祝”と書き

水引は紅白の蝶結びのものを使います。


あなたが、出産祝いをいただいた場合は、頂いた相手に対し内祝いを贈るようにしてください。

内祝いは、本来出産した喜びを報告する意味合いで贈るものであり、

お祝いのお返しをするという意味ではありません。

しかし、贈りものを頂いたら、お返しをするという日本の風習もありますので、

内祝いとし贈るようにするといいでしょう。

内祝いの金額の目安ですが、贈りものを頂いた金額の3分の1から半額くらいを

目安にするといいと思います。

表書きには、”内祝”と書き、名前の欄には子供の名前を書きます。

水引は、出産祝いと同じように、紅白の蝶結びを使います。

内祝いを贈るタイミングですが、出産祝いをいただいた1ヶ月以内に贈るのが

一般的なマナーとされています。

内祝いを贈る際、お礼状も添えて贈ると、より丁寧で気持ちがこもり、

受取った相手方も喜ばれるのではと思います。


出産祝いの知識:失礼のない贈りものをするためにトップへ

贈りもの

出産祝いや内祝いなどの贈りものをする際に用意するもの贈りものをするタイミングなどの知識・常識を紹介しています。

関連エントリー

出産祝いを贈るタイミングと内祝い


出産祝いの知識MENU
出産祝いの知識更新履歴
出産祝いの知識RSS
出産祝いの知識タグ
  • seo